例会記録-3 第101回から第150回まで

年月 演題・副題 発表者 備考
150 H5.04 「疑獄元凶」―宮沢賢治、最晩年の視座― 対馬 美香  
私たちは何を読むか―賢治テクストの具体的諸問題― 天沢退二郎  
149 H5.02 宮沢賢治とキムジハにおける食物考
―『注文の多い料理店』『ビジテリアン大祭』『ハンサルリム宣言』を中心に―
鎌田 東二  
スライドとお話
①鉱物病人―『楢ノ木大学士の野宿』より―②IHATOV CONCERT―賢治歌曲集
宮城 一男  
148 H4.12 無垢(イノセンス)は可能か―『風の又三郎』について― 山内  修  
宮沢賢治における異空間再考 萩原 孝雄  
147 H4.10 児童文学のなかの宮沢賢治 大藤 幹夫  
宮沢賢治研究会の思い出 山崎善次郎  
146 H4.08 「オツベルと象」の謎を解く 清水  正  
「春と修羅」とシベリア出兵 木佐 敬久  
145 H4.06 『銀河鉄道の夜』私読―幻想への階梯― 村上 英一  
オペレッタ『注文の多い料理店』を上演して(その報告) 仙道 作三  
144 H4.04 賢治の教えを継承する者たち―松田甚次郎の村塾のこと― 二口  操  
修羅の原像について 萩原 昌好  
143 H4.02 「銀河鉄道の夜」のもう一つの読み方―”自然の翻訳書”としての可能性を考える― 杉浦 嘉雄  
スライドとお話 パート8「盛岡高農―賢治・青春の群像」 宮城 一男  
142 H3.12 宮沢賢治「友への手紙」をめぐって 三神けい子  
国柱会信行員宮沢賢治 大橋富士子  
141 H3.10 賢治の絵画と「月に吠える」 対馬 美香  
賢治の女運について 須田浅一郎  
140 H3.08 「貝の火」をみんなで読む 山崎 善男  
風野又三郎について 中谷 俊雄  
139 H3.06 「ミチアのミは……」―賢治の共感覚― 伊藤 雅子  
2つの遺稿「岩手国民高等学校資料・他」 香取 直一  
138 H3.04 宮沢賢治考―実生活から銀河鉄道の夜まで 会田 捷夫  
岩手を歩いて―思い出すことなど 堀尾 青史  
137 H3.02 「宮沢賢治の文語詩について」 青山 和憲  
スライドとお話(パート7)
『宮沢賢治・四季の旅―旭川・八戸・早池峰・和賀仙人・身延山・比叡山・花巻』
宮城 一男  
136 H2.12 『賢治と実篤』 鈴木 健司  
『わたしの賢治遍歴』 佐藤 栄二  
135 H2.10 詩篇「春と修羅」を英語に直しながら 宮沢 哲夫  
賢治童話の文体―会話の構造 岡崎 和夫  
134 H2.08 宮沢賢治と英米児童文学との接点を考える―賢治の読んだ本の中から 赤田 秀子  
「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」の周辺 伊藤眞一郎  
133 H2.06 「賢治と観光開発」賢治はどこへ行くのか 中谷 俊雄  
討論会    
132 H2.04 いたたまれなさの場所 栗原  敦  
131 H2.02 絵本づくりの体験から―「どんぐりと山猫」と私 高野 玲子  
スライドで綴る宮沢賢治の世界[パート6]
①石ッコ賢さんの短歌(鉱物編)②東岩手火山をゆく
宮城 一男  
130 H1.12 「グスコーブドリと私」 高木仁三郎  
129 H1.10 「オツベルと象」再読 平澤 信一  
128 H1.08 宮沢賢治と国柱会周辺 三浦 正雄  
宮沢賢治とアラビアンナイト 金子 民雄  
127 H1.06 宮沢賢治における文学の発生 木本 雅康  
宮沢賢治と「浮世絵展覧会印象」 杉浦  静  
126 H1.04 賢治と浮世絵のはなし 伊藤 卓美  
「風の又四郎」―随想・宮沢賢治― 原  子朗  
125 H1.02 宮沢賢治とウィリアム・モリス 中谷 俊雄  
「地球の歴史と宮沢賢治」お話とスライド・パート5 宮城 一男  
124 S63.12 パフォーマンス「飢餓陣営」みんなで楽しくやってみましょう 佐藤 泰平  
123 S63.10 「かしはばやしの夜」賢治文学の即興性について 安藤 恭子  
「春と修羅」に現れる暈、光環、彩雲 伊藤 雅子  
122 S63.08 「銀河鉄道の夜」三つの水死をめぐって 香取 直一  
日本型農業のすすめ 篠原  孝  
121 S63.06 「見方の違い」もしくは「認識の転換」について 外山  正  
ポラーノ村のことなど 藤田 祐幸  
120 S63.04 「土神と狐」とその周辺 大沢 正善  
賢治と嘉内 保阪 庸夫  
119 S63.02 宮沢賢治の進化思想 古沢 由子  
手帳のことなど 奥田  弘  
118 S62.12 スライドで綴る宮沢賢治の世界・パート4 宮城 一男  
117 S62.10 「イーハトーブを求めて」―いま、賢治を通して考える棲みわけの科学― 太田研太郎  
「春と修羅」第二集の外国地名をめぐって 杉浦  静  
116 S62.08 四月例会のお話の続き質問に答えて 小倉 豊文  
115 S62.06 心象スケッチ試論・Ⅲ 木本 雅康  
ジョバンニの母―『銀河鉄道の夜』 続橋 達雄  
114 S62.04 「雨ニモマケズ手帳」について 小倉 豊文  
心象スケッチ試論・続 木本 雅康  
113 S62.02 心象スケッチ試論 木本 雅康  
賢治のうた 佐藤 栄二  
112 S61.12 スライドで綴る宮沢賢治の世界・パート3 宮城 一男  
111 S61.10 ストーリーテリング「どんぐりと山猫・他」 上野由紀子  
「春と修羅」第二集について 杉浦  静  
110 S61.08 「原体剣舞連」 定村 忠士  
「賢治はたしかに幸福の王子を読んでいたようだった」 木原 芳樹  
109 S61.06 スライドで綴る「賢治博物誌」 中谷 俊雄  
「月夜のでんしんばしら」 続橋 達雄  
108 S61.04 天に梯子を架ける男 関口 正章  
「なめとこ山の熊」 赤田 秀子・本橋 英正  
107 S61.02 賢治作品に現れたドイツ語 佐藤 和夫  
春と修羅第三集「語注」―羅須地人協会周辺の地理― 伊藤 博美  
106 S60.12 五つのスライドで綴る宮沢賢治の世界・パート2 宮城 一男  
105 S60.10 彫刻家・宮沢賢治 伊藤 卓美  
「風林」「白い鳥」・)(附)「オホーツク挽歌」の鳥 香取 直一  
104 S60.08 「東岩手火山」 中谷 俊雄  
やまとうたとしての賢治詩―文語詩を中心に― 佐藤 栄二  
103 S60.06 緯度観測所からみた宮沢賢治 須川  力  
「雨ニモマケズ」 加藤 晴美  
102 S60.04 雑考三題
「関東大震災・『風景とオルゴール』連作(その電灯の献作者)・『岩手日報記事』」
栗原  敦  
101 S60.02 「真空溶媒」を読む 高田  稔  
劇「ポランの広場」と童話「ポラーノの広場」 小原  忠  
年月 演題・副題 発表者 備考