2月327回例会のご案内

WordPress Data Table
『[評釈]宮沢賢治短歌百選』執筆者が語る
 当会が毎隔月13年に亘って開催してきた短歌読書会の成果として、『[評釈]宮沢賢治短歌百選』を上梓するに至りました。今回の例会は、形式を少し変えて、以下の様に、百選執筆者から選んだ四名の方に「解説、語り足らない部分の補説の提示、主張など」をお願いし、ご発表いただきます。
 ※会場における対面方式の発表です。
※ リモート配信もあります。会場はいつもの渋谷区氷川区民会館です。
※ なるべく各自で『[評釈]宮沢賢治短歌百選』をご持参下さい。

一人目 百選p448 歌稿A680 あゝこはこれいづちの河のけしきぞや人と死びととむれながれたり 渡辺 福實(わたなべ・ふくみ)氏
 本発表(例会における口頭発表)の主な目標は、「語り足らない部分の補説の提示」である。実は、昨年末の第2刷で最小限の補足を加えているので、今回の発表はその補足の補足ということになる。したがって本発表では第2刷のテキストをもとに説明することになる。第2刷の修正はあくまでも補足であってテーマそのものを変えたわけではない。連作「青びとのながれ」は悪夢のような凄惨な光景が繰り広げられ迫ってくる異様な作品なのであるが、賢治はそのようなユニークなイメージやモティーフをどこから得たのであろうかということがテーマである。そのようないわゆる発生源の探索のために5例ほどの仮説や証言を紹介したのであるが、初刷ではそれらの例から導かれるべき結論を欠いているか曖昧であったために第2刷で最小限のコメントを補足して明らかにしたわけである。要点は以下の3点である。
1. 始めに東西の古典的文学作品や絵画にイメージ源を探る仮設を3例挙げたが、そのあとに挙げた教え子と弟清六の2つの証言のほうが、賢治の口を通して直接語られたことを伝えているという点で前者より信頼できる発生源を示しているという結論を追加した。
2. 以上の発生源捜索の結論は冒頭の語り手の問い「いづちの河のけしきぞや」の答え(「私の世界」を流れる「黒い河」の「けしき」)ともなっているということを明かにした。
3.そして本項全体の結びとして賢治文学において「青びとのながれ」が果たした役割について6行弱の要約を追加した。 以上3点が昨年末の第2刷における主要な補足である。
 ・口頭発表の場を借りてこれらの補足についてさらに詳細な説明をしたい。
 ・参加された方々のご教示を頂ければと期待しております。
※会場における対面方式の発表です。
 
二人目 百選p483 歌稿B759 サイプレス/忿りは燃えて/天雲のうづ巻をさへ灼かんとすなり。 尾崎 道明(おざき・みちあき)氏
 おそらく1920年から1921年にかけて、賢治の無断上京と東京での自活生活の前後に、ゴッホの糸杉の絵に触発されて詠まれた歌である。この歌について、賢治の心象とそれを表現する詩の言葉が短歌から詩へと様々に変容しながら繰り返し現れること、また、この歌に感じられる不安と希望の背景に、賢治の自らの将来に対する苦悩に加え、ロシア革命からシベリア出兵へと至る時代の動きと、白樺派の活動にも現れている、当時の日本における「ルネサンス」的状況の存在があることを、ゴッホの作品の図版を含む資料に基づき発表したい。
※会場における対面方式の発表です。
 
三人目 百選p238 歌稿B319 いまはいざ/僧堂に入らん/あかつきの、般若心経、/夜の普門品 p356 歌稿B504 おきなぐさ/ふさふさのびて/青ぞらにうちかぶさりて/ひらめき出でぬ。 小田部耕二(おたべ・こうじ)氏
 私は賢治が大好きな自称ケンジストの一人であり、賢治のような凡人とは違う感性を持つことにあこがれて、少しでも賢治に近づきたいと思っている。そして、賢治が座禅していたことが私の人生に大きな影響を与えた。賢治と座禅に関しての資料は少ないが、その関係について考えてみたい。また、時間があれば賢治が魅了されていたおきなぐさに関しても、その魅力を探ってみたい。
※リモート方式の発表です。
 
四人目 百選p408 歌稿B585 雲ひくき/青山つゞきさびしさは/百合のにほひに/とんぼ返りす。 須長 裕子(すなが・ゆうこ)氏
 盛岡高等農林学校三年生、大正六年七月に詠まれたもの。歩きながら多作していく賢治の制作スタイルから、実体験を基にした一首に込められた内容とはどのようなものなのか。この短歌の「百合のにほひ」は何かを意味しているのかを考えてみたい。賢治作品には「百合」をモチーフにした童話「ガドルフの百合」「四又の百合」や短歌を数首、文語詩にも登場する。「百合」は概ね崇高なものとして書かれているようだが、これらの作品の中の「百合」を取り巻く環境など、「百合」の存在に注目し、それらの情景などを想像をしながら、みてゆきたい。
※会場における対面方式の発表です。
 

■リモート例会のお申し込みについて/コロナ下における例会開催についての説明

Posted by 外山正 in 例会, 0 comments

1月読書会(対面+リモートの複合形式として開催)

読書会時間割
WordPress Data Table

短唱「冬のスケッチ」
「二十※なやみ「なやみは/ただし。…」からです。前回に続き担当は須長さんです。

宮沢賢治研究会web「読書会」のご案内

 コロナはあまり騒がれなくなりましたが、消えたと言うことではないし、冬場の感染として拡大している様子が見えます。また同時にインフルエンザの感染も指摘されます。マスクはまだ手放せないでしょう。引き続き注意しましょう。氷川区民会館とリモート方式の読書会と複合(二元方式)で行います。会場にお越しの方は状況を十分ご理解の上の行動をお願いします。会場は氷川区民会館です。

web読書会についての説明(再掲・一部修正)

    1. 「冬のスケッチ」を読んでいます。
    2. 1月読書会を実会場における対面方式とリモートによる読書会の複合(二元)方式として開催します。
    3. 参加ご希望の方は、本ホームページのメニュー「HOME」以下にあるweb「読書会」専用お問合せフォームから、参加のご意思とお名前とメールアドレスをお知らせください。web「例会」とweb「読書会」では、態様が異なりますので、別々のお申込みをお願いします。既にされたお申込みを取り消したい場合は同じフォームにその旨をご記入の上お申し出ください。
    4. このweb「読書会」は会員限定とします。会員は、所定の会費を納めている必要があります。お申し込み条件を満たさない場合は、その内容をお知らせします。
    5. システムはZoomによる会議で行います。
    6. いわゆる「顔出し(画面上に自身の画像を示すこと)」は義務ではありません。
    7. 参加者には回線使用の状況において大小の金銭的負担が発生します。特にWi-Fi(自宅等で使用する専用のネット回線)以外の電話回線やスマホなどの場合、予想外の金額になる可能性もありますのでご注意ください。
    8. あまり、無いとは思いますが、このweb「読書会」を原因とした損害が生じても会は責任を負いません。
    9. 個人情報は、今までどおり、本会の運営目的以外には使用しません。
    10. 実施にあたり、読書会担当がweb「読書会」の司会をします。会場における対面方式がある場合は、実会場が主導します。
    11. 読書会の終了後のwebでの懇親会は行いません。
    12. 配信における技術的解決がまだ充分ではありません。

web読書会のお申し込みについて

    1. 過去にお申し込みをいただいている方はそのまま有効です。
    2. お問合せフォームよりお申込みいただいた方に招待状を送付します。
    3. web「例会」と、web「読書会」はそれぞれ分けて扱いますので、各々お申し込みください。
    4. 参加を取りやめる場合はご連絡をください。

それではよろしくお願い申し上げます。

Posted by 外山正 in 読書会, 0 comments

12月326回例会のご案内

WordPress Data Table
※ 発表者お二人とも、会場での対面方式の発表になります。リモート配信もあります。会場はいつもの渋谷区氷川区民会館です

前半 演題と発表者 演題 「宮沢賢治と岩手大正新教育の思想圏 ―佐藤瑞彦・藤原嘉藤治・菊池武雄を中心に」 深田愛乃(ふかだ・あいの)氏
 本発表の目的は、宮沢賢治と大正新教育の思想的共鳴を、賢治が交流した岩手の教育者である佐藤瑞彦・藤原嘉藤治・菊池武雄の三人に着目して素描することである。これまでにも賢治が大正新教育の動向に関心を示したことや、農学校での教育実践に新教育的な発想が見られることは時折指摘されてきた。しかし、特に賢治が岩手の新教育の旗頭として着目した佐藤瑞彦は、賢治研究および教育学研究でも主題的には取り上げられてこなかった人物である。賢治が新教育のどのような点に関心を持ったのかを明らかにするためには、瑞彦をはじめとした岩手の教育者たちの動向を探る必要があると考える。
 そこで本発表では、賢治の実践やテクストを重点に置きながら、賢治と瑞彦、嘉藤治、武雄の具体的な活動を対照させる。瑞彦は童話や国語・図画教育、またよく知られるように嘉藤治は音楽教育、武雄は図画教育が、新教育を介した賢治との共有点のひとつをなしたと考えられる。最終的に、賢治を取り巻く新教育の思想圏では独特な芸術による人間形成への関心が共有されていたこと、しかし賢治の場合には「農」の思想を基底においた点で独自性を見せたことを仮説的に描き出したい。
(慶應義塾大学非常勤講師)
※会場における対面方式の発表です。

 
後半 演題と発表者 演題 東北アマチュア詩人による宮沢賢治評価 牧 千夏(まき・ちなつ)氏
 本発表は、 宮沢賢治の初期受容を、東北のアマチュア詩人という観点から考察する。初期受容に関する先行研究では、宮沢が新進のモダニズム詩人としての評価されたことと、全集宣伝のための過剰に評価されたことが強調されてきた。以上の先行研究にくわえ、東北のアマチュア詩人としての評価があったことを指摘したい。
 宮沢賢治の詩「産業組合青年会」は、福島県の同人詩誌『北方詩人』に掲載された。この『北方詩人』では、「産業組合青年会」掲載時から数編の宮沢賢治評が掲載された。『北方詩人』同人による評価をみると、彼らが宮沢賢治の、有名な詩人でなかった点、東北に在住していた点、アマチュア詩人であった点に注目していたことが分かる。こうした特徴は宮沢の要素でもあるが、それ以上に『北方詩人』同人が強調した彼ら自身の特徴であった。このことを踏まえ、『北方詩人』の消息欄から分かる同人の学歴、職業、詩との向き合い方などを明らかにしつつ、それがどのように宮沢賢治評価と重なるかを明らかにする。そうすることで、東北アマチュア詩人のあいだで、宮沢賢治がひとつの理想的な東北アマチュア詩人として捉えられていたことを指摘したい。
(長野工業高等専門学校 リベラルアーツ教育院 准教授)
※会場における対面方式の発表です。
 

■リモート例会のお申し込みについて/コロナ下における例会開催についての説明

Posted by 外山正 in 例会, 0 comments

11月読書会(対面+リモートの複合形式として開催)

読書会時間割
WordPress Data Table

短唱「冬のスケッチ」
「十九 冬のスケッチ(五)朝 みちにはかたきしもしきて」からです。担当は須長さんです。

宮沢賢治研究会web「読書会」のご案内

 コロナは現状として落ち着いている様子です。まだ良く分かりません。引き続き注意しましょう。氷川区民会館とリモート方式の読書会と複合(二元方式)で行います。会場にお越しの方は状況を十分ご理解の上の行動をお願いします。会場は氷川区民会館です。映画上映会から一週間後で間があいていませんが。

web読書会についての説明(再掲・一部修正)

    1. 「冬のスケッチ」を読んでいます。
    2. 11月読書会を実会場における対面方式とリモートによる読書会の複合(二元)方式として開催します。
    3. 参加ご希望の方は、本ホームページのメニュー「HOME」以下にあるweb「読書会」専用お問合せフォームから、参加のご意思とお名前とメールアドレスをお知らせください。web「例会」とweb「読書会」では、態様が異なりますので、別々のお申込みをお願いします。既にされたお申込みを取り消したい場合は同じフォームにその旨をご記入の上お申し出ください。
    4. このweb「読書会」は会員限定とします。会員は、所定の会費を納めている必要があります。お申し込み条件を満たさない場合は、その内容をお知らせします。
    5. システムはZoomによる会議で行います。
    6. いわゆる「顔出し(画面上に自身の画像を示すこと)」は義務ではありません。
    7. 参加者には回線使用の状況において大小の金銭的負担が発生します。特にWi-Fi(自宅等で使用する専用のネット回線)以外の電話回線やスマホなどの場合、予想外の金額になる可能性もありますのでご注意ください。
    8. あまり、無いとは思いますが、このweb「読書会」を原因とした損害が生じても会は責任を負いません。
    9. 個人情報は、今までどおり、本会の運営目的以外には使用しません。
    10. 実施にあたり、読書会担当がweb「読書会」の司会をします。会場における対面方式がある場合は、実会場が主導します。
    11. 読書会の終了後のwebでの懇親会は行いません。

web読書会のお申し込みについて

    1. 過去にお申し込みをいただいている方はそのまま有効です。
    2. お問合せフォームよりお申込みいただいた方に招待状を送付します。
    3. web「例会」と、web「読書会」はそれぞれ分けて扱いますので、各々お申し込みください。
    4. 参加を取りやめる場合はご連絡をください。

それではよろしくお願い申し上げます。

Posted by 外山正 in 読書会, 0 comments

「宮沢賢治と活動写真」―講演と活弁士付き無声映画上映会―のご案内

※ 10月は標記のイベント開催をおこないます。例会はありません。

「宮沢賢治と活動写真」―講演と活弁士付き無声映画上映会―
「宮沢賢治と活動写真」
―講演と活弁士付き無声映画上映会―

 __宮沢賢治没後80年
 __賢治研究150号記念
 __[評釈]宮沢賢治短歌百選上梓記念


 
 宮沢賢治は「活動写真」の誕生とほぼ同時に誕生し、映画の驚異的進化を経験しました。今回は、少年時代に観ただろう初期短編サイレント映画3本を活弁つきで上映し、賢治文学における映画の影響関係について考えてみたいと思います。
 3本とも「列車」に関わる映画であり、メリエスによる世界初のSF映画「月世界旅行」の彗星の通過や、人物たちの宇宙から海底への落下は「双子の星」を想わせ、その2年後にメリエスが撮った「不可能を通る旅」で宇宙を走る列車は「銀河鉄道の夜」を、太陽の描写は「ペンネンノルデはいまはいないよ 太陽にできた黒い棘をとりに行ったよ」を想わせます。そしてポーターによる世界初の西部劇「大列車強盗」は「氷河鼠の毛皮」を想わせます。活弁つき上映は、宮沢賢治がサイレント映画の映像だけではなく、弁士のライブパフォーマンスに魅せらていたことを理解するのに役立つことでしょう。
 20世紀初めの映画に生じたの大きな話法の変化を、楽しく確認することもできます。(岡村民夫)


WordPress Data Table


 

Posted by 外山正 in お知らせ, 0 comments