外山正

4月323回例会のご案内

WordPress Data Table
※ 午後時間の開催です。
※ 今回は、発表者お二人がリモート形式によるため、会場は用意しないこととしました(3月19日変更)。氷川区民会館はキャンセルしました。

前半 演題と発表者 宮沢賢治の使う「標準語」―気づかない方言について― 小島聡子(こじま・さとこ)氏
 明治時代後半から昭和初期は、日本の言語政策として「標準語」が企図され浸透させられてきた時代である。宮沢賢治はその時代に生きた人であり、「標準語」と対峙させる形で方言を意識していたことは書簡などからも窺われ、作品に意図的に方言を用いたものがあることもよく知られている。ただそれでも多くの作品は基本的には「標準語」で書かれている。しかし、その「標準語」で書かれたはずの作品の中に、現代の私たちが読むと違和感のある表現は少なくない。そのような表現は、時に宮沢賢治の独特な表現と評価されたり、あるいは単に少し古い言葉遣いと看過されたりすることもあるようだが、本発表では、そこに少なからず方言の影響がみられることを紹介する。また、そのような「気づかない方言」に、ほとんどが「標準語話者」と自認する現代の学生たちは気づくのかどうか、岩手大学の授業での反応も紹介し、現在の日本の言語状況、方言のありようについても触れる。
(岩手大学人文社会科学部教授)※リモートによる発表です。

 
後半 演題と発表者 「賢治の心理学と地質学」 大嶋 仁(おおしま・ひとし)氏
 宮沢賢治における心理学は心象の科学的記述に基づくものであり、彼はその記述をもとに心理学を構築するつもりであった。彼は心の動きを物理法則に基づくものと捉えていた一方、心理学をもって科学の究極と考えていたようだ。
 賢治が心理学に開眼したのはジェイムズに触れたからだと推測できるが、フロイトにも関心を持っていた形跡がある。しかし、その関心は法華経的世界観ともつながっており、彼にとって心理学を完成することは、法華経を心の科学によって基礎づけることを意味したようだ。
 一方、賢治にとっての地質学は、岩石や地層をもとに地球と生物を考える土台となっている。彼は近代的な人間中心主義によってではなく、もっと巨きな視点にもとづいて人類や地球の歴史を考えたのである。アインシュタインの相対性理論がこの視点を補強するのに役立っていることは興味深い。
 賢治は近代科学に強い関心を持っていたが、それが世界を幸福にするとは思っていなかった。世界全体が幸福になるには科学が宗教と一致する必要があると見たのであり、であればこそ、法華経を科学によって基礎づけたかったのである。
 (福岡大学名誉教授)※リモートによる発表です。

■web例会のお申し込みについて/コロナ下における例会開催についての説明

ご案内「ホームページの障害発生に伴う対応など」(重要)
 2022年1月に、本ホームページに障害が発生した件について説明をしています。(補足説明・修正状況)
Posted by 外山正 in 例会, 0 comments

3月読書会(対面+webのハイブリッド形式として開催)

読書会時間割
WordPress Data Table

俳句(新校本第6巻句稿)
「俳句」の終わりから三句目「鷹呼ぶやはるかに秋の濤猛り」からです。「俳句」の残り三句と「連句」をやり、「句縞」終了の予定です。担当は引き続き小田部さんです。

宮沢賢治研究会web「読書会」のご案内

 東京都における感染者数は減少傾向にあり、最近では比較的良好な状況です。とはいえ、まだ安心は出来ません。1月は渋谷区氷川区民会館とweb方式の読書会とハイブリッド(二元方式)で行います。会場にお越しの方は状況を十分ご理解の上の行動をお願いします。会場は氷川区民会館ではありません。勤労福祉会館です。

web読書会についての説明(再掲・一部修正)

    1. 現在、読書会では、短歌を読み終わり俳句に移っています。俳句はあまり分量がないです。方式は担当者を置き、一首ずつ順番に読んで意見を述べるスタイルです。校異との関係が複雑であり、短歌の時の様に順番には進まないので、全体的に読む方式としています。例会に比べ参加者は少なめで、コロナ下ではさらに減少傾向があります(人数制限はありません)。
    2. 1月読書会を実会場における対面方式とリモートによるweb読書会のハイブリッド(二元)方式として開催します。
    3. 参加ご希望の方は、本ホームページのメニュー「HOME」以下にあるweb「読書会」専用お問合せフォームから、参加のご意思とお名前とメールアドレスをお知らせください。web「例会」とweb「読書会」では、態様が異なりますので、別々のお申込みをお願いします。既にされたお申込みを取り消したい場合は同じフォームにその旨をご記入の上お申し出ください。
    4. このweb「読書会」は会員限定とします。会員は、所定の会費を納めている必要があります。お申し込み条件を満たさない場合は、その内容をお知らせします。
    5. システムはZoomによる会議で行います。
    6. いわゆる「顔出し(画面上に自身の画像を示すこと)」は義務ではありません。
    7. 参加者には回線使用の状況において大小の金銭的負担が発生します。特にWi-Fi(自宅等で使用する専用のネット回線)以外の電話回線やスマホなどの場合、予想外の金額になる可能性もありますのでご注意ください。
    8. あまり、無いとは思いますが、このweb「読書会」を原因とした損害が生じても会は責任を負いません。
    9. 個人情報は、今までどおり、本会の運営目的以外には使用しません。
    10. 実施にあたり、読書会担当がweb「読書会」の司会をします。会場における対面方式がある場合は、実会場が主導します。
    11. 読書会の終了後のwebでの懇親会は行いません。

web読書会のお申し込みについて

    1. 過去にお申し込みをいただいている方はそのまま有効です。
    2. お問合せフォームよりお申込みいただいた方に招待状を送付します。
    3. web「例会」と、web「読書会」はそれぞれ分けて扱いますので、各々お申し込みください。
    4. 参加を取りやめる場合はご連絡をください。

それではよろしくお願い申し上げます。

Posted by 外山正 in 短歌読書会, 0 comments

2月322回例会のご案内

WordPress Data Table
※ 午後時間の開催です。
※ 第8波はピークは越えたと覚しき状況ですが油断は禁物です。今回は会場(氷川区民会館)の対面とリモートの組合せとなります。リモートの配信はあります。

前半 演題と発表者 『 恒藤博士の集中講義 』 栗原文子(くりはら・あやこ)氏
 日本における農学博士第1号といわれる恒藤規隆(つねとうのりたか1857-1938,ラサ工業創業,盛岡高等農林嘱託講師)は,賢治に「地質・土壌肥料学」を教えた一人であろう。恒藤は明治38年から昭和13年まで、盛岡高等農林において年に一回,一週間の集中講義を行っている。賢治はおそらく1年生であった大正4年からこの集中講義を受けていると考えられる。大正4年の学校事務日誌には「講師来校 恒藤講師は11月29日より12月4日迄講義担当せらりたり」と記されている。さらに賢治が2年生であった大正5年には,恒藤本人による講義ノートに,「大正5年12月28日 盛農エ(不明)ヲ施?す」とあり,学校事務室日誌には「恒藤講師は11月27日より1週間来校授業を担任せられたり」と記されている。その頃の恒藤はラサ島(沖の大東島)の燐鉱石採掘事業に取り組み,農業肥料過燐酸石灰製造を行って,大正5年は燐鉱石採掘量が11万トンに達している。肥料製造に情熱を傾ける恒藤による集中講義は賢治にとってかなりエキサイティングなものであったに違いないのである。
※会場での対面発表の予定です。

 
後半 演題と発表者 「ことば」で読み解く「注文の多い料理店」 竜口佐知子(たつぐち・さちこ)氏
 童話「注文の多い料理店」は、「ことば」を読み解くことの楽しさを教えてくれるテクストである。物語は、二人の「紳士」が「山猫」の仕掛けた「文字」=「ことば」を読み解くことによって進んでいく。同時に、「紳士」たち同士の会話の中、そして「語り」の中の「ことば」にも、様々な仕掛けが潜んでいる。読者は、その「ことば」を読み解くことによって、物語を味わっていくのである。
 また、テクスト内の「ことば」の意味は、他の「ことば」との関係によって決まるという点において、「ことば」は「関係」の問題と深く繋がっている。「山猫」や「紳士」たちの発する「ことば」は、常に互いの関係性と結びつくものとして読み解かれるものである。
 今回の発表では、「注文の多い料理店」のいくつかの「ことば」について、「関係」の問題に注目しつつ、あらためて分析を試みる。そのことによって、「注文の多い料理店」の読みの新たな可能性を探りたい。
 (福岡大学非常勤講師)※リモートによる発表です。

■web例会のお申し込みについて/コロナ下における例会開催についての説明

ご案内「ホームページの障害発生に伴う対応など」(重要)
 2022年1月に、本ホームページに障害が発生した件について説明をしています。(補足説明・修正状況)
Posted by 外山正 in 例会, 0 comments

1月読書会(対面+webのハイブリッド形式として開催)

読書会時間割
WordPress Data Table

俳句(新校本第6巻句稿)
句と校異の関係等が複雑なため、前回の資料(11月4日配信)に基づき全体的に読み進めます。。担当は小田部さんです。

宮沢賢治研究会web「読書会」のご案内

 東京都における感染者数は昨年末の状況で、頭打ち(前週よりも減)にかわりつつあります。ただ、全国規模では400を超えた死者数など、安心が出来ません。1月は渋谷区勤労福祉会館とweb方式の読書会とハイブリッド(二元方式)で行います。会場にお越しの方は状況を十分ご理解の上の行動をお願いします。会場は氷川区民会館ではありません。勤労福祉会館です。

web読書会についての説明(再掲・一部修正)

    1. 現在、読書会では、短歌を読み終わり俳句に移っています。俳句はあまり分量がないです。方式は担当者を置き、一首ずつ順番に読んで意見を述べるスタイルです。校異との関係が複雑であり、短歌の時の様に順番には進まないので、全体的に読む方式としています。例会に比べ参加者は少なめで、コロナ下ではさらに減少傾向があります(人数制限はありません)。
    2. 1月読書会を実会場における対面方式とリモートによるweb読書会のハイブリッド(二元)方式として開催します。
    3. 参加ご希望の方は、本ホームページのメニュー「HOME」以下にあるweb「読書会」専用お問合せフォームから、参加のご意思とお名前とメールアドレスをお知らせください。web「例会」とweb「読書会」では、態様が異なりますので、別々のお申込みをお願いします。既にされたお申込みを取り消したい場合は同じフォームにその旨をご記入の上お申し出ください。
    4. このweb「読書会」は会員限定とします。会員は、所定の会費を納めている必要があります。お申し込み条件を満たさない場合は、その内容をお知らせします。
    5. システムはZoomによる会議で行います。
    6. いわゆる「顔出し(画面上に自身の画像を示すこと)」は義務ではありません。
    7. 参加者には回線使用の状況において大小の金銭的負担が発生します。特にWi-Fi(自宅等で使用する専用のネット回線)以外の電話回線やスマホなどの場合、予想外の金額になる可能性もありますのでご注意ください。
    8. あまり、無いとは思いますが、このweb「読書会」を原因とした損害が生じても会は責任を負いません。
    9. 個人情報は、今までどおり、本会の運営目的以外には使用しません。
    10. 実施にあたり、読書会担当がweb「読書会」の司会をします。会場における対面方式がある場合は、実会場が主導します。
    11. 読書会の終了後のwebでの懇親会は行いません。

web読書会のお申し込みについて

    1. 過去にお申し込みをいただいている方はそのまま有効です。
    2. お問合せフォームよりお申込みいただいた方に招待状を送付します。
    3. web「例会」と、web「読書会」はそれぞれ分けて扱いますので、各々お申し込みください。
    4. 参加を取りやめる場合はご連絡をください。

それではよろしくお願い申し上げます。

Posted by 外山正 in 短歌読書会, 0 comments

12月321回例会のご案内

WordPress Data Table
※ 午後時間の開催です。
※ 第8波が始まっていますが、今回は会場(氷川区民会館)で対面で行います。リモートの配信もあります。

前半 演題と発表者 「テパーンタール砂漠」考 鈴木健司(すずき・けんじ)氏
  「テパーンタール砂漠」は、賢治の童話集『注文の多い料理店』の広告文に見える語である。
 原子朗著『宮沢賢治語彙辞典』において、その出典がインドの詩人タゴールの詩集”Crescent Moon”の日本語訳詩集『新月』(増野三良訳、大正四年五月発行、東雲堂書店)中の「流人の国」「渡し守」であること
が記されている。
 本発表では、賢治がタゴールの「テパーンタール砂漠」をどのようなイメージで受け止めていたのか、また、本来「テパーンタール砂漠」とはどのようなものであったのかを探っていきたい。そのために、タゴールの英詩やその日本語訳を、また、ベンガル語における「テパーンタール」の使用例、ベンガル地方に伝わる民話などの資料を読み解いていく。
(文教大学)※会場での対面発表の予定です。

 
後半 演題と発表者 〈黒インク手入れ〉再考 杉浦 静(すぎうら・しずか)氏
  宮沢賢治最晩年(1931年~1933年)の推敲・手入れにおいて黒インクを使用された童話が数篇ある。
 入沢康夫は、「黒インク手入れの意味」(「図書新聞」1974年2月23日号)において、「ポラーノの広場」における黒インク手入れの実態を紹介し、さらに「銀河鉄道の夜」の場合にも言及しながら、「黒インク手入れの前後で、全体の意義もかなり大きく変化している」と指摘した。そして、「この晩年の黒インク手入れの意味については、昭和六年十一月に手帳に記された「雨ニモマケズ」の内容などともからめて、今後十分に検討される必要がある」と提言している。
 私は、「セロ弾きからゴーシュへ―「セロ弾きのゴーシュ」への改稿と雑誌『児童文学』」(「宮沢賢治研究Annual」32号、2022年3月)において、〈少年小説〉などの童話本文や作品メモ等の最晩年における生成の時系列順を推定した。
 本発表では、前記推定にもとづき「黒インク手入れの意味」について再考して見たい。
 (大妻女子大学)※会場での対面発表の予定です。

■web例会のお申し込みについて/コロナ下における例会開催についての説明

ご案内「ホームページの障害発生に伴う対応など」(重要)
 2022年1月に、本ホームページに障害が発生した件について説明をしています。(補足説明・修正状況)
Posted by 外山正 in 例会, 0 comments